ゆるく

まとまりなくアウトプットしていくことを目指す

白糸の滝の近くで車中泊するならここがオススメ 道の駅 朝霧高原

初夏になると、滝を見に行きたくなります。

白糸の滝に行くなら、道の駅 朝霧高原がオススメです。 

 

 

道の駅 朝霧高原です。

 

おすすめポイントは、マス定食が美味しい、富士山がどかーんと見える、観光地に近いことです。

 

 

 入口から入って、建物の右側がトイレです。

駐車場も広々しています。

 

 

 

 

 

初めての車中泊 暑くて寝られないかな、寒くて寝られないかなと不安を感じたときにやること

初めての車中泊 暑くて寝られないかな、寒くて寝られないかなと不安を感じたときにやることです。

 

  1. 天気予報を見る
  2. 車中泊を予定しているところの標高をざっくりと調べる
  3. 夏は車用網戸、冬はカイロの準備

 

それでは順に解説します。

 

 

1.天気予報を見る

 

最高気温を見るのではありません。

夜の気温を確認します。

だいたい25度ぐらいよりも低ければ、経験上、快適に寝られます。

 

 

2.車中泊を予定しているところの標高をざっくりと調べる

「○○(地名) 標高」とググればわかります。

100メートル高度が上がる毎に0.6度下がります。

 

日本一標高の高い道の駅は、標高2,000Mの美ヶ原高原の山頂にあります。

美ヶ原高原美術館というところです。

ここなら平地に対して12度も低い気温です。

夏でも快適なこと間違いなし。

 

 

3.夏は車用網戸、冬はカイロの準備

 

網戸はあったら助かるグッズです。 

 

リアの左右窓用と

 

 バックドア

Meltec ( メルテック ) ウィンドーネットバックドア用(1枚入) WP-33

Meltec ( メルテック ) ウィンドーネットバックドア用(1枚入) WP-33

 

 

どちらも常備しています。

 

冬は貼るカイロが複数あれば、布団の中にペタペタ貼って、ある程度快適に過ごせます。

 

 

 

 

初めての車中泊 どこで泊まるか


初めて車中泊する方に向けて書いてみます。

 
 
初めてなら、できるだけ周りにも車中泊の車がいる安心出来る環境が良いと思います。
 
その前に、最低限の準備するモノはここを見てみてください。
 
 
場所の候補地は、高速のSA/PAや道の駅がベストでしょう。
 
どちらにも行ける人は道の駅がオススメです。
 
理由は、SA/PAよりも静かな可能性が高いから。
 
また、観光地に近い道の駅に夕方に行けば、他にも車中泊予定の車に出会えると思います。
 
 
高速のSA/PA車中泊する場合は、なるべく端っこの方に停めさせてもらいます。
車の出入りが多い場所は音が気になることがあります。
 
停めてはいけないのは、トラックの横です
トラックは夜間にアイドリング状態で休憩されている場合か多いので、音に悩まされます。


 

Zenfone3 / zenfone3 ultra にてデュアルシムの3G/4G同時待受けを確認

6/6の週間リスキーの速報につつぎ、



ケータイWATCHやS-MAXでも記事が上がってきました。




これにより何ができるか?

シム二枚刺しの運用が本格的にできます。

例えば、ソフトバンクホワイトプランで月千円でソフトバンク間の通話料金を千円にしつつ、ゼロシム


を使いながら、月額タダでデータ通信ができます。

楽しみです。


スマホの液晶カバーはガラスで決まり

長い間、スマホの液晶カバーはフィルムタイプを使っていました。

 

衝撃吸収保護フィルム ASUS ZenFone 2 (ZE551ML/ZE550ML)

 
だんだんと使って行くうちに、小さなキズか入ります。
 
まだまだ頑張れば使えるという感じでもたせてきました。
 
 
しかし、ガラスフィルムを使い始めて、もっと早く買っておけばよかったと思っています。
 
まず、傷かつかない。
細かいキズが全く付かず綺麗な状態で使えています。
 
 
そして、指の滑りが抜群に良いです!
 
フリック入力が超快適です!
 
本当にオススメです!!
液晶保護は、フイルムよりガラスです。

相模川でブラックバスの釣るには遊漁券は必要?!

インターネット界隈をウロウロしていると、たまーに相模川でバスを釣るには、遊漁券を買わないといけないという間違った記載を見ることがあります。

結論から言うと、不要です。

相模川漁協では釣る魚種に応じて料金を定めています。

相模川漁協リンク


あゆ、うぐい、おいかわ、ふな、こい、うなぎ、手長えび
日釣券(店売り) 1,500円
日釣券(現場売り) 2,500円


ブラックバスは含まれていません。
オイカワも料金取られるんですね。中流域では、オイカワの気配を感じません。

ウナギは良いお小遣い稼ぎになりそうです。

テナガエビは網ですくっても取れるので、結構生息してる印象があります。



ノコリグのネイルシンカーには糸オモリがちょうど良い

糸オモリをネコリグに活用されている人がいるので、私もチャレンジしてみました。

 
これが、160円で売っている糸オモリです。

 

第一精工 チューニングシンカー2mm

第一精工 チューニングシンカー2mm

 

 

 
 
いつも使っているネイルシンカーはこれです。
 

アクティブ MSトーナメント 1/32oz

 
1/32ozです。
糸オモリだとどれぐらいの長さになるか計算してみると、、
 
1/32oz=28/32=0.875g
 
糸オモリは、100mmあたり3.75gなので、
0.875g÷3.75g×100mm=23mm
 
ミサイルシンカー1/32ozがおおよそ20mmなので、
なんと同じぐらいの長さ。
 

糸オモリから、1/32oz相当だと何本取れるのでしょうか。
 
70cm×2本入り×10÷23mm=60本とれます。

ミサイルシンカーが10本入りで300円ぐらいなので、コスパは12倍です。
 
これは非常に良い節約術ですね。
ワームに応じてネイルシンカーを数種類買う必要もありません。


好みの長さにカットしたら、糸オモリをペンチの先でつまめば、矢じりの様な形状になり、ワームに刺しやすかったです。

 
最初、百均のネジを切ろうかと考えましたが、うちのペンチでは切れませんでした。
ピアノ線対応のペンチが必要になるところでしたが、糸オモリか上手くいきそうなので良かったです。
 
オススメです。
 
 

ZenFone 3 Ultra 対 Xperia Z Ultra のスペックを比べてみる (※簡単まとめ表アリ)

そろそろ本気の比較モードに入ってきました。
お待ちかねのファブレットです。
時代の流れとともにだいぶ進化しています。

ZenFone 3 Ultraのグローバルモデルが欲しいのでシンガポールとか台湾に行ったら買おうかな~。Expansysで扱ってくれないかな~

気になったところだけ表にまとめてみました。

ZenFone 3 Ultra ‏(ZU680KL)‏ Xperia Z Ultra HSPA+ C6802, Sony Xperia Z Ultra LTE C6806, Sony Xperia Z Ultra LTE C6833
カラーバリエーション Glacier Silver/Titanium Gray/Rose Gold  Black/White/Purpl
大きさ 186.4 x 93.9 x 6.8 mm 179.4 x 92.2 x 6.5 mm
重さ 233 g 212 g
Androidバージョン Android™ 6.0 with brand-new ASUS ZenUI Android OS, v4.2 (Jelly Bean), upgradable to v5.1 (Lollipop)
CPU: 64-bit Qualcomm® Quad-Core ProcessorSnapdragon™ 652 @1.8Ghz Quad-core 2.2 GHz Krait 400
GPU: Adreno™ 510 Adreno 330
モリー RAM 3GB / 4GB LPDDR3 RAM 2GB
保存容量: eMMC32GB/ 64GB / 128GB 16GB
Micro SD: Micro SD(SDXC) カード 200 GBまで Micro SDカード 64 GBまで
画面の大きさ 6.8-inch 6.4-inch
画面の解像度 FHD(1920x1080) FHD(1920x1080)
バッテリー容量 4600mAh Lithium 3050mAh Lithium
保存容量: eMMC32GB/ 64GB / 128GB 16GB
Micro SD: Micro SD(SDXC) カード 200 GBまで Micro SDカード 64 GBまで
フロントカメラ 800万画素 200万画素
リヤカメラ 2300万画素 800万画素


そのほか、ハイレゾオーディオ対応、4K撮影などの機能もあります。

相模川 鮎解禁 10日目の様子


f:id:cx3:20160610091447j:image

あゆみ橋の上流側は、鮎の釣り人3人、下流側の相模大橋付近には4人ほど。

神川橋の水位は0.57メートル。

しかし、最近の雨で水質は明らかに上向きです。

週末が楽しみな相模川です。
今年は鮎が多いらしく、ブラックバスにとってはベイトが豊富♪関東近郊では本当に恵まれたルアー釣りスポットです。

車中泊 これだけは必須と思ったアイテム

いろいろ、車中泊アイテムがありますが、これだけは必要というような最小限のモノは何か絞ってみました。

 
1.フラットな面が確保できる車
 
フリードスパイクなどが人気です。
車中泊 フラット おすおすめ』など、グーグル先生に聞いてみると良いです。
 
昔、普通のセダンで車中泊したことがありますが、非常に寝心地悪く、回復した感じがなかったです。セダンなど、フラットにできない車とフラットにできる車の寝心地の違いには雲泥の差かあります。
 
 
2.シェード
 
これがあれば、車中が漆黒の闇に覆われます。街灯の下に車を止めても真っ暗にできます。熟睡のための必需品です。
 
昔、百均で自作したころも当初ありました。
しかし、クオリティの違いもあり、数回泊まればすぐにペイできるので買うべきです。
 
これだけです。
後は、自宅の布団を持ち込んでもらえれば、寝袋を買う必要もありません。
LEDランタンも必要ありません。
手持ちのマグライトで車中で天井を照らせば、結構明るいですよ。

いろいろと揃える前に最低限、シェードどフラットな車と自宅の布団で車中泊にトライしてみてください。これで寝られたら、そんなに神経質ではないことが分かったということで、安心して車中泊の快適化を進められます。

車中泊 10のメリット

はてなブログではあまり見かけない?!車中泊

 

ヤギさんのキャンピングカー生活が始まり、アンチなブロガーがそれをたたく。

キャンピングカーがはてなブックーマークで急浮上しているような気がします。

 

ヤギさん、楽しいレポート待っています。

www.jimpei.net

 

いろいろ言う人がいますが、キャンピングカー乗りの意見はしっくりきます。

travelworknews.com

 

 

私は車中泊歴20年ぐらいです。キャンピングカー乗りではないですが、車中泊のメリットを書いてみました。

 

1.宿代がかからない

 

車中泊を始めようと思ったきっかけがコレという人も多いはず。

夫婦2人で一泊1万円のホテルに2拍すると、4万円!旅行をたくさんしたくても宿代が重くのしかかる。

高速道路のSAやPA、道の駅で仮眠すれば、もちろんタダです。

浮いたそのお金をご飯にまわせます。

 

 

2.渋滞に巻き込まれないような予定を組める

 

毎年の夏休み、冬休み、ゴールデンウイークの渋滞にはうんざりしちゃいます。

車中泊をうまく使うと、前日の夜から目的地の近くまで行けるので、渋滞を避けることができます。

これをやるようになってから、時間の無駄をかなり減らせたと思います。

 

 

3.トップシーズンの宿の予約を気にしなくなる

 

ゴールデンウイークや夏休みの数日前に、どこかに行きたいと思うことがあります。しかし、繁忙期の予約を取るのは難しいです。

以前は、楽天トラベルや一休など、直前に空いていなくて(当たり前かもしれないですが)やきもきしてました。

車中泊ならもちろんホテルの予約を気にする必要はありません。

思い立ったら旅に出よう^^

 

4.チェックイン&チェックアウトの時間を気にしなくていい

 

ホテルや宿を予約すると何時に行きますと伝えます。

これ、結構プレッシャーになります。あと、ここも行きたいけど、宿には6時に行きます(7時からご飯なので)と伝えていたので、残念ながらパスということもあります。

車中泊では偶然出会ったスポットもゆっくり楽しめます。

 

 

5.風呂を選び放題

 

車中泊の場合、予定を組む際から風呂も考えます。

どうしても良い風呂を選ぶ傾向があります。

毎日、いろんなお風呂に入れるので楽しいです。

 

 

6.ご飯も選び放題

 

食べログを見て、現地のおいしいお店を探して、そこで晩御飯は良いです。

地元の人と話したり、宿で夕食を食べるのとまた違った雰囲気を味わえます。

 

 

7.慣れた枕と布団で寝られる

 

いつも使っている布団と枕で寝るので、かなりリラックスできます。

いつもの枕だとすぐに爆睡できます

 

 

8.着いたら目の前は目的地

 

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、朝一から行動できます。

目的地に近いところで車中泊できるので、水族館、動物園や国営公園など混むところでもオープンした直後の空いている時間に遊べます。

 

 

9.早寝早起きになる

 

夜は特にすることもなく、温泉で温まった状態で、日中動きまくって疲れていれば、寝てしまいます。家電製品に囲まれていない車中泊は早く寝られます。その分、朝は早く起きることができます。

 

 

10.秘密基地感をあじわう

 

子供のころのわくわく感に似たようなものを味わえます(たぶん、人によるかな?!

 

 

夏の津久井湖の水位

夏の津久井湖へおかっぱりに行く際は、水位が気になります。

ボート屋さんのブログによると、
夏季水位の満水ですが、降雨があるまで一日-40cmほど水位が低下していきます

だそうです。

貯水率が高くても、週末にかけて下がって行くことも期待できますね。